(平成27年3月31日規程第109号)
改正
平成23年2月3日規則第10号
平成24年3月19日規則第17号
平成25年3月19日規則第24号
平成26年3月19日規則第17号
平成27年3月19日規則第20号
平成27年3月26日規則第31号
平成27年3月31日規則第55号
平成28年3月22日規程第26号
平成29年3月9日規程第18号
平成30年3月7日規程第8号
平成30年3月20日規程第12号
平成31年2月20日規程第7号
令和元年9月30日規則第11号
令和2年6月19日規程第40号
令和3年3月30日規程第40号
令和3年5月27日規則第11号
令和3年12月24日規程第71号
令和4年3月29日規程第22号
令和4年7月20日規程第34号
令和5年3月20日規程第20号
(趣旨)
(目的)
(構成)
教育実践科学コース
教科教育コース 言語・社会教育系 国語選修、社会選修、英語選修
  理数教育系 数学選修、理科選修
  生活科学教育系 家庭選修
  技術教育系 技術選修
  音楽教育系 音楽選修
  美術教育系 美術選修
  保健体育教育系 保健体育選修
特別支援教育コース
(教育課程)
(専門科目の授業科目等)
(履修科目の登録)
(期末試験)
(成績評価)
(単位の授与)
(卒業の要件)

授業科目単位備考
教育原理2
教職概論2
教育心理学2
教育課程論2 
道徳教育の理論と指導法2 
生活指導並びに進路指導及びキャリア教育の理論と方法2 
教育相談2 
保育内容の指導法(健康)2 
保育内容の指導法(人間関係)2 
保育内容の指導法(環境)2 
保育内容の指導法(言葉)2 
保育内容の指導法(表現)2 
教育実習指導Ⅰ・Ⅱ各1
教育実習(小学校)Ⅰ4 
教育実習(小学校)Ⅱ・Ⅲ各2 
教育実習(幼稚園)Ⅰ・Ⅱ各2 
教育実習(中学校)Ⅰ4 
教育実習(中学校)Ⅱ・Ⅲ各2 
教育実習(中等)Ⅰ・Ⅱ各2 
教育実習(中等)Ⅲ4 
養護実習指導Ⅰ・Ⅱ1・2 
養護実践指導2 
養護実習(小学校)2 
養護実習(中学校)2 
養護実習(高等学校)2 
初等国語科内容論1
初等書写内容論1
初等社会科内容論1
算数科内容論1
初等理科内容論1
生活科内容論1
初等音楽科内容論1 
図画工作科内容論1
初等家庭科内容論1 
体育科内容論1 
国文学概論2
人文地理学概論2
地誌学概論2
法学特講Ⅰ・Ⅲ各2 
経済学概論2
社会学概論2
英語学概論A2
学校英文法2
英語文学概論A・B各2 
英語文学・文化演習A・B2・1 
英語文学・文化から教える英語テキスト2
英語コミュニケーションS2
英語コミュニケーションD2
英語コミュニケーションT2
英語コミュニケーションW1
英語コミュニケーションX2
英語コミュニケーションP2
英語コミュニケーションJ2
英語コミュニケーションL2
英語コミュニケーションZ2
英語コミュニケーションC2
代数学概論2
代数学基礎2
幾何学概論2
解析学概論2
解析学基礎2
物理学実験1
ソルフェージュ1
ソルフェージュ演習2
独唱Ⅰ2
独唱Ⅱ2
独唱Ⅲ2
独唱Ⅳ2
独唱特別演習Ⅰ2
独唱特別演習Ⅱ1
ピアノⅠ2
ピアノⅡ2
ピアノⅢ2
ピアノⅣ2
ピアノ特別演習Ⅰ2
ピアノ特別演習Ⅱ1
管打楽器Ⅰ2
管打楽器Ⅱ2
管打楽器Ⅲ2
管打楽器Ⅳ2
音楽通論2
絵画Ⅰ2
絵画Ⅱ2
絵画Ⅲ2
彫刻Ⅰ2
彫刻Ⅱ2
彫刻Ⅲ2
デザインⅠ2
デザインⅡ2
デザインⅢ2
工芸Ⅰ2
工芸Ⅱ2
工芸Ⅲ2
美術実地研究2
スポーツ医科学2
スポーツ心理学1 
木材加工概論2
金属加工概論2
機械技術概論2
電気技術概論2
生物育成概論2
情報技術概論2
保育学2
コンピュータ及び情報処理2
中等社会科教育法Ⅰ2
中等理科教育法Ⅲ・Ⅳ各2 
英語科教育法Ⅰ2
英語科指導法演習Ⅰ2 
美術科教育法Ⅲ2
技術科教育法Ⅰ2
解剖生理学概論Ⅰ2
解剖生理学概論Ⅱ2
子どもの健康と運動2
初等国語科教育法2 
初等社会科教育法2 
算数科教育法2 
初等理科教育法2 
初等音楽科教育法2 
図画工作科教育法2 
体育科教育法2 
初等家庭科教育法2 
生活科教育法2 
中等国語科教育法Ⅰ~Ⅴ各2 
書道科教育法Ⅰ2 
中等社会科教育法Ⅱ2 
社会・公民科教育法2 
社会・地理歴史科教育法2 
地理歴史科教育法2 
公民科教育法2 
英語科教育法Ⅲ2 
中等音楽科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
美術科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
保健体育科教育法Ⅰ~Ⅲ各2 
技術科教育法Ⅱ~Ⅳ各2 
技術科教育法Ⅴ・Ⅵ各1 
技術科指導法Ⅰ・Ⅱ各2 
英語科教育法Ⅱ2 
近・現代文学研究Ⅰ・Ⅱ各2 
近・現代文学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
自然地理学概論2 
法学特講Ⅰ2 
法学特講Ⅲ2 
外国史演習4 
人文地理学特講Ⅰ~Ⅵ各2 
自然地理学特講2 
法学演習Ⅰ4 
倫理学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
英語学概論B2 
英語学演習A・B各2 
英語文学特講Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ各2 
英語文学特講Ⅲ1 
英語文学・文化演習C1 
英米文学・文化演習(児童文学)2 
異文化理解概論2 
幾何学基礎2 
幾何学A2 
生態学2 
音楽史概論2 
美術史Ⅰ・Ⅱ各2 
電気技術2 
生物育成技術2 
情報システム概論2 
情報通信ネットワーク概論2 
社会・地理歴史科の内容と実践1 
社会・公民科の内容と実践1 
中等英語科の内容と実践1 
中等数学科の内容と実践1 
美術館ワークショップ実習1 
応用代数学1 
代数学続論1 
幾何学B2 
幾何学続論1 
解析学続論1 
物理化学2 
絵画表現演習2 
彫刻表現演習2 
デザイン表現演習2 
工芸表現演習2 
美術史特別演習Ⅰ・Ⅱ各2 
機械技術2 
機械技術演習2 
電気技術演習2 
生物育成の基礎技術2 
生物育成の応用技術1 
生物育成演習2 
情報技術2 
マルチメディア表現及び技術2 
学校教育における情報活用2 
授業科目単位備考
教職概論2
教育原理2
教育心理学・B2・1
教育の制度と経営・B2・1
特別な支援を必要とする子どもの理解と支援1
教育課程論・B2・1
道徳教育の理論と指導法・B2・1
総合的な学習の時間の指導法1
総合的な学習の時間の指導法と特別活動論1
特別活動論1
教育の方法と技術・B2・1
ICTを活用した教育の理論及び方法1
生徒指導並びに進路指導及びキャリア教育の理論と方法2
生徒指導の理論と方法1
教育相談2
授業科目
学校教育特別演習
保育内容総論
物理学実験
体育実技指導法Ⅰ~Ⅳ
障害児教育学演習
知的障害児心理学演習
知的障害児生理学演習
知的障害児指導法演習
障害児生理学演習
感覚障害児の教育方法
聴覚障害児の理解と支援
障害児指導法演習
特別支援教育課題研究
障害児の生理機能評価法
学校インターンシップ(教務支援)
学校インターンシップ(幼児児童生徒支援)
学校インターンシップ(行事支援)
学校インターンシップ(部活動支援)
学校における情報活用
授業科目
幼児と健康
幼児と人間関係
幼児と環境
幼児と言葉
幼児と表現
授業科目単位数
学校教育特別演習1
保育内容総論2
物理学実験1
別表第1(第5条関係)
授業科目単位備考
教育実践科学研究2 
教師のキャリアデザイン2 
学校・地域社会・保護者の連携2 
学校経営と子ども2 
教育実践の分析2 
公共性と教育2 
現代教育思想と実践2 
子ども関係といじめ2 
学校と不登校問題2 
学級経営の課題2 
学習指導の課題と方法2 
ICT教育と学力2 
カリキュラム設計2 
子どもの発達2 
家庭教育と子ども2 
メディアと子ども2 
子どもと人間関係2 
子どもの発達と支援の方法2 
相談の理論と技法2 
学校教育特別演習1 
  
授業科目単位備考
保育内容の指導法(健康)2 
保育内容の指導法(人間関係)2 
保育内容の指導法(環境)2 
保育内容の指導法(言葉)2 
保育内容の指導法(表現)2 
保育内容総論2 
幼児と健康1 
幼児と人間関係1 
幼児と環境1 
幼児と言葉1 
幼児と表現1 
授業科目単位備考
初等国語科内容論1 
初等書写内容論1 
初等社会科内容論1 
算数科内容論1 
初等理科内容論1 
生活科内容論1 
初等音楽科内容論1 
図画工作科内容論1 
初等家庭科内容論1 
体育科内容論1 
初等英語科内容論1 
初等国語科教育法2 
初等社会科教育法2 
算数科教育法2 
初等理科教育法2 
初等音楽科教育法2 
図画工作科教育法2 
体育科教育法2 
初等家庭科教育法2 
生活科教育法2 
初等英語科教育法2 
初等国語科の内容と実践1 
初等社会科の内容と実践1 
算数科の内容と実践1 
初等理科の内容と実践1 
生活科の内容と実践 1 
初等音楽科の内容と実践1 
図画工作科の内容と実践1 
初等家庭科の内容と実践1 
体育科の内容と実践1 
初等英語科の内容と実践1 
授業科目単位備考
国語学概論2 
国語表現法2 
国語学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
国語学研究法2 
国文学概論2 
古典文学研究Ⅰ・Ⅱ各2 
古典文学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
近・現代文学研究Ⅰ・Ⅱ各2 
近・現代文学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
近・現代文学研究法2 
漢文学基礎2 
漢文学概論2 
漢文学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
漢文学研究法Ⅰ・Ⅱ各2 
書論2 
鑑賞2 
書道Ⅰ~Ⅳ各2 
漢字書法研究2 
かな書法研究2 
書道史2 
書道研究法2 
書道芸術論2 
中等国語科教育法Ⅰ~Ⅴ各2 
国語科教科論2 
書道科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
中等国語科の内容と実践1 
授業科目単位備考
基礎日本史1 
基礎世界史2 
基礎地理 2 
日本史概論2 
日本史特講Ⅰ・Ⅱ各2 
日本史演習4 
歴史学特別演習2 
外国史概論2 
外国史特講Ⅰ2 
外国史特講Ⅱ2 
西洋史特講Ⅱ2 
外国史演習4 
人文地理学概論2 
人文地理学特講Ⅰ・Ⅱ各2 
人文地理学演習4 
地理学研究法2 
自然地理学概論2 
自然地理学特講2 
自然地理学演習4 
地誌学概論2 
地誌学特講2 
地誌学演習4 
地理学野外実習Ⅰ・Ⅱ各2  
法学特講Ⅰ~Ⅲ各2 
法学概論2 
法学演習Ⅰ・Ⅱ各4 
マス・コミュニケーション論2 
社会学概論2 
文化の社会学2 
社会福祉論2 
経済学概論2 
経済政策論Ⅰ・Ⅱ各2 
社会と思想2  
哲学概論2 
哲学概論Ⅰ・Ⅱ 各1 
哲学特講2 
倫理学概論2 
倫理学特講2 
倫理学演習4 
倫理学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
中等社会科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
社会・地理歴史科教育法2 
社会・公民科教育法2 
社会科教育法演習Ⅰ・Ⅱ各4 
地理歴史科教育法2 
公民科教育法2 
社会・地理歴史科の内容と実践1 
社会・公民科の内容と実践1 
授業科目単位 備考
英語学概論A・B各2 
学校英文法 2 
英語学演習A・B2・1 
英語文学概論A・B各2  
英語文学特講Ⅰ・Ⅱ各2 
英語文学特講Ⅲ1 
英語文学特講Ⅳ2 
英語文学・文化演習A 2 
英語文学・文化演習B・C各1  
英語文学・文化演習D2 
英語文学・文化から教える英語テキスト2 
英語コミュニケーションS 2 
英語コミュニケーションD2 
英語コミュニケーションT2 
英語コミュニケーションP2 
英語コミュニケーションW1 
英語コミュニケーションJ 2 
英語コミュニケーションL2 
英語コミュニケーションZ2 
英語コミュニケーションC2 
英語コミュニケーションX2 
異文化理解概論A・B各1 
英語科教育法Ⅰ~Ⅲ各2  
英語科教育法Ⅳ・Ⅴ各1 
英語科教育法特講A・B各1 
英語科指導法演習Ⅰ・Ⅱ各2 
中等英語科の内容と実践 1 
授業科目単位備考
代数学概論2 
代数学基礎 2 
代数学A・B各2 
応用代数学1 
代数学続論1 
幾何学概論 2 
幾何学基礎2 
幾何学A・B 各2  
幾何学続論1 
解析学概論2 
解析学基礎2 
解析学A・B 各2 
解析学続論 1 
確率統計概論2 
確率統計続論2 
コンピュータ概論2 
情報数学2 
中等数学科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
中等数学科教育法Ⅲ~Ⅵ各1  
数学科教育法特講1 
中等数学科の内容と実践1 
授業科目単位 備考
物理学概論2 
電磁気学2 
熱・統計力学2 
物理学演習Ⅰ・Ⅱ 2・4 
物理学実験1 
化学概論2 
有機化学2 
物理化学2 
化学演習Ⅰ・Ⅱ2・4 
化学実験Ⅰ・Ⅱ各2 
生物学概論2 
動物学2 
生態学2 
生物学演習Ⅰ・Ⅱ2・4 
生物学実験2 
地学概論2 
岩石鉱物学2 
地質学2 
天文学1 
気象学1 
地学演習Ⅰ・Ⅱ2・4  
地学野外実習1 
地学実験2 
理科教育特別演習Ⅰ・Ⅱ2・4 
中等理科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
物理学実験指導法2 
化学実験指導法2 
理科教育演習Ⅰ・Ⅱ2・4 
中等理科の内容と実践1 
授業科目単位備考
ピアノⅠ~Ⅳ各2 
ピアノ特別演習Ⅰ・Ⅱ2・1 
管打楽器Ⅰ~Ⅳ 各2 
弦楽器1 
合奏 1 
日本音楽(箏)1 
独唱Ⅰ~Ⅳ各2 
独唱特別演習Ⅰ・Ⅱ2・1 
合唱2 
日本音楽(箏唄)1 
ソルフェージュ1 
ソルフェージュ演習2 
指揮法1 
音楽通論2 
和声学2 
対位法2 
作曲法1 
作曲特別演習Ⅰ・Ⅱ2・1 
音楽史概論2 
音楽学2 
音楽学特別演習Ⅰ・Ⅱ2・1 
音楽教育特別演習Ⅰ2 
音楽教育特別演習Ⅱ1 
音楽教育特別演習Ⅲ2 
音楽教育特別演習Ⅳ1 
中等音楽科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
中等音楽科の内容と実践1 
授業科目単位備考
絵画Ⅰ~Ⅲ各2
絵画特別演習2 
彩画特別演習2 
絵画表現演習2 
彫刻Ⅰ~Ⅲ各2 
彫刻特別演習2 
塑造特別演習2 
彫刻表現演習2 
デザインⅠ~Ⅲ各2 
デザイン特別演習2 
デザイン表現演習2 
工芸Ⅰ~Ⅲ各2 
工芸表現演習2 
工芸特別演習2 
美術史概論1 
美術概論1 
美術史Ⅰ~Ⅲ各2
造形美学2 
美術実地研究2・4 
美術教育特別演習AⅠ・AⅡ各2 
美術教育特別演習BⅠ・BⅡ各2 
美術史特別演習Ⅰ・Ⅱ各2
美術科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
美術科の内容と実践1
授業科目単位備考
陸上競技1 
ギムナスティック1 
ダンス・身体表現1 
水泳1 
バスケットボール1 
ソフトボール1 
サッカー1 
バレーボール1 
卓球・テニス1
柔道1 
剣道1 
野外運動1 
スキー1 
体育学概論2 
体育史2 
スポーツ心理学1 
運動学概論2 
トレーニング法2 
コーチング論Ⅰ・Ⅱ各2 
陸上競技方法論2 
ダンス・身体表現方法論2 
ボールゲーム方法論2 
武道方法論2 
生理学概論2 
形態学2 
スポーツ医科学2 
テーピング・マッサージ1 
スポーツ栄養学1 
衛生公衆衛生学概論2 
学校保健概論2 
救急処置法1 
保健体育特別演習Ⅰ・Ⅱ各2 
保健体育科教育法Ⅰ~Ⅲ各2 
陸上競技指導法1 
ダンス・身体表現指導法1 
水泳指導法1 
バスケットボール指導法1 
サッカー指導法1 
バレーボール指導法1 
ソフトボール指導法1 
柔道指導法1 
野外運動指導法1 
スキー指導法1 
体育実技指導法Ⅰ~Ⅳ各1 
保健体育科の内容と実践1
授業科目単位備考
製図Ⅰ・Ⅱ各1 
木材加工概論2 
木材加工の基礎技術2 
木材加工の応用技術1 
木材加工学2 
木材加工演習2 
金属加工概論2 
金属加工の基礎技術2 
金属加工の応用技術1 
金属加工学2 
金属加工演習2 
機械技術概論2 
機械の基礎技術2 
機械の応用技術1 
機械技術2 
電気技術概論2 
電気の基礎技術2 
電気の応用技術1 
電気技術2 
電気技術演習2 
生物育成概論2 
生物育成の基礎技術2 
生物育成の応用技術1 
生物育成技術2 
生物育成演習2 
情報技術概論2 
情報処理の基礎技術Ⅰ・Ⅱ各1 
情報処理の応用技術2 
情報技術2 
工学概論1
職業指導原論2 
技術科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
技術科教育法Ⅴ・Ⅵ各1 
技術科指導法Ⅰ(木材加工実習)2 
技術科指導法Ⅱ(金属加工実習)2 
技術科教育演習2 
工業科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
技術科の内容と実践1
授業科目単位備考
食物学概論2 
食品衛生管理学1 
食生活論2 
栄養学2 
食物学演習1 
調理学基礎1 
調理学応用1 
現代食教育論1 
被服学概論2 
衣生活論2 
被服環境学2 
アパレル科学2 
被服学演習1 
被服構成学基礎1 
被服構成学応用1 
住居学概論2 
住居環境学2
保育学2 
養育環境学1 
親子関係学2 
保育学演習1 
家庭経営学概論2 
家事労働論2 
現代家族論2 
家族とジェンダー2 
家庭経営学演習1 
家庭電気・機械1 
家庭情報処理1 
中等家庭科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
家庭科教育学演習Ⅰ・Ⅱ各1 
中等家庭科の内容と実践1
授業科目単位備考
情報社会及び情報倫理2 
情報社会論2 
情報と倫理2 
コンピュータ及び情報処理2 
情報技術演習Ⅰ・Ⅱ各2 
感覚の情報処理2 
情報基礎2 
プログラミングA・B各2 
情報システム概論2 
情報システム演習2 
情報通信ネットワーク概論2 
情報通信ネットワーク演習2 
ネットワーク概論2 
ネットワーク演習2 
マルチメディア表現及び技術2 
マルチメディア表現の理論及び演習2 
情報編集法2 
シミュレーション技法2 
データ解析法2 
画像処理入門1
静止画像処理1 
情報と職業2 
情報科教育法Ⅰ・Ⅱ各2  
授業科目単位備考
特別支援教育原論2 
障害児教育学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
特別支援教育研究法2 
知的障害児の心理2 
知的障害児の生理・病理2 
障害児心理学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
障害児生理学演習Ⅰ・Ⅱ各2 
病弱児の心理・生理・病理2 
知的障害児の生理機能評価法1 
知的障害児の教育方法2 
知的障害児教育実践論2 
障害児のアセスメント2 
肢体不自由児の教育方法2 
肢体不自由児の心理・生理・病理2 
病弱児の教育方法2 
聴覚障害児の心理・生理・病理2 
感覚障害児の生理機能評価法1 
感覚障害児の教育2 
重度重複障害児教育論1 
発達障害児教育概論2 
障害児教育総論1 
障害児教育学演習2 
知的障害児心理学演習2 
知的障害児生理学演習2 
知的障害児指導法演習2 
障害児生理学演習2 
感覚障害児の教育方法2 
聴覚障害児の理解と支援2 
障害児指導法演習2 
特別支援教育課題研究2 
障害児の生理機能評価法1 
  
授業科目単位備考
衛生学2 
公衆衛生学2 
保健福祉論2 
保健学演習2 
学校保健概論2 
学校環境衛生1 
養護学概論2 
養護実践論2 
養護活動と関連法規1 
学校保健行政1 
養護活動演習Ⅰ・Ⅱ各2 
健康相談活動2 
学校ヘルスカウンセリング2 
栄養学2 
解剖生理学概論Ⅰ・Ⅱ各2 
生化学2 
免疫学Ⅰ・Ⅱ各2 
薬理学2 
精神保健2 
精神医学概論1 
小児精神医学1 
臨床医学概論2 
学校看護学概論2 
学校看護学実習2 
学校救急看護2 
学校救急看護実習2 
学校救急看護演習Ⅰ・Ⅱ各1 
内科系臨床医学・看護学2 
外科系臨床医学・看護学2 
母性・小児系臨床医学・看護学2 
感覚器系臨床医学・看護学2 
臨床医学・看護学臨床実習3 
  
授業科目単位備考
衛生学2 
公衆衛生学2 
保健福祉論2 
保健学演習2 
学校保健概論2 
学校環境衛生1 
健康相談活動2 
学校ヘルスカウンセリング2 
栄養学2 
解剖生理学概論Ⅰ・Ⅱ各2 
生化学2 
薬理学2 
精神保健2 
精神医学概論1 
小児精神医学1 
臨床医学概論2 
学校看護学概論2 
学校看護学実習2 
学校救急看護2 
学校救急看護実習2 
学校救急看護演習Ⅰ・Ⅱ各1 
内科系臨床医学・看護学2 
外科系臨床医学・看護学2 
母性・小児系臨床医学・看護学2 
感覚器系臨床医学・看護学2 
臨床医学・看護学臨床実習3 
保健科教育法Ⅰ~Ⅳ各2  
授業科目単位備考
学校インターンシップ(教務支援)1 
学校インターンシップ(幼児児童生徒支援)1 
学校インターンシップ(行事支援)1 
学校インターンシップ(部活動支援)1 
学校における子ども虐待の予防と防止1 
環境教育論2 
地球環境論2 
環境化学2 
環境地球科学2 
子どもの食と健康2 
児童文学を読む2 
コミュニケーション演習2 
ものづくり体験2 
こころを育てるグループワーク2 
子どもの健康と運動2 
からだと運動の測定評価2 
現代教育の実践的課題2 
郷土の言葉2 
漢字の世界2 
茨城の風土と生活2 
小学校の書字指導2 
小学校算数入門2 
小学校算数基礎2 
小学校算数発展2 
小学校算数実践2 
初等物理学2 
初等化学2 
初等生物学2 
初等地学2 
初等英語科指導演習1 
小学校英語と英文法2 
英語コミュニケーションR1 
英語コミュニケーションA2 
英米文学・文化演習(児童文学)2 
学校教育における情報活用2 
学校教育とプログラミングⅠ・Ⅱ各1 
ICTを取り入れた教育2 
プログラミングを取り入れた教育2 
読書と豊かな人間性2 
学校経営と学校図書館2 
学校図書館メディアの構成2 
情報メディアの活用2 
学習指導と学校図書館2 
ヨーロッパの歴史と文化2 
憲法と社会生活2 
茨城の歴史と文化2 
地域へのアプローチ2 
現代音楽へのいざない2 
デッサンの基礎Ⅰ・Ⅱ各2 
石膏デッサン2 
美術館ワークショップ実習1 
素描A・B各1 
子どものこころと健康2 
健康を通じた学校づくり2 
言語と文化の諸相2 
異文化理解実習2 
小児・思春期保健学2 
授業科目単位備考
教職概論2 
教育原理2 
教育心理学2 
教育の制度と経営2 
特別な支援を必要とする子どもの理解と支援1 
教育課程論2 
道徳教育の理論と指導法2 
総合的な学習の時間の指導法1 
特別活動論1 
教育の方法と技術2 
ICTを活用した教育の理論及び方法1 
生徒指導並びに進路指導及びキャリア教育の理論と方法2 
教育相談2 
幼児理解の理論と方法2 
教職実践演習(教諭)2 
教育実習指導Ⅰ・Ⅱ各1 
教育実習(小学校)Ⅰ4 
教育実習(小学校)Ⅱ・Ⅲ各2 
教育実習(中学校)Ⅰ4 
教育実習(中学校)Ⅱ・Ⅲ各2 
教育実習(中等)Ⅰ・Ⅱ各2 
教育実習(中等)Ⅲ4 
特別支援教育実地研究5 
特別支援教育実地研究3 
教育実習(幼稚園)Ⅰ・Ⅱ各2 
教職実践演習(養護教諭)2 
養護実習指導Ⅰ・Ⅱ1・2 
養護実践指導2 
養護実習(小学校)2 
養護実習(中学校)2 
養護実習(高等学校)2 
授業科目単位備考
卒業研究4 
  
授業科目単位備考
教師の資質と教職設計A2 
教師の資質と教職設計B2 
インターンシップ2 
生涯学習論2 
楽しい博物館-MUSEUM入門-2 
博物館学Ⅱ(経営論)2 
博物館学Ⅲ(資料論)2 
文化財保存と博物館2 
博物館学Ⅳ(展示論)2 
博物館学Ⅰ(教育と理念)2 
情報メディアと博物館2 
美術館ワークショップ実習1 
博物館実習Ⅰ・Ⅱ各1 
考古学特講2 
民俗学特講Ⅰ・Ⅱ各2 
授業科目単位備考
教職概論2
教育原理2
教育心理学2
教育の制度と経営2
特別な支援を必要とする子どもの理解と支援1
教育課程論2
道徳教育の理論と指導法2 
総合的な学習の時間の指導法1 
特別活動論1 
教育の方法と技術2 
ICTを活用した教育の理論及び方法1 
生徒指導並びに進路指導及びキャリア教育の理論と方法2 
教育相談2
教育実習(中学校)5
教育実習(高等学校)3
教職実践演習(中・高)2
中等国語科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
社会科・地歴科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
社会科・公民科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
数学科教育法Ⅰ~Ⅳ各2 
中等理科教育法Ⅰ~Ⅴ各2 
情報科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
農業科教育法Ⅰ・Ⅱ各2 
工業科教育法Ⅰ・Ⅱ各2
英語科教育法Ⅰ~Ⅳ各2